住宅をエレメントから考える

想像性をかき立てる素材──タイルの価値を再考する

長坂常(建築家)×増田信吾(建築家)

『新建築住宅特集』2023年4月号 掲載

『新建築住宅特集』ではLIXILと協働し、住宅のエレメントを考え直す企画として、機能だけでなく、それぞれのエレメントがどのように住宅や都市、社会に影響をもたらしているのか探り、さまざまな記事を掲載してきました。
昨年2022年は、日本で「タイル」という名称に統一されてちょうど100年目。それを記念した企画として、進行中の建築家の住宅作品に、LIXILのタイルを用いて、タイルの可能性を引き出してもらうことを提案。それを受けてくれた建築家により、実際の住宅にタイルも用いた設計を通し、どのように考察しデザインしたかを紹介してきました。
今回はこの企画の最後として、スキーマ建築計画の「LLOVE HOUSE ONOMICHI」(JT2212)の風呂と、増田信吾+大坪克亘「窓の庭」(JT2212 16頁)の実践を紹介します。それぞれのプロジェクトにおいて、タイルという素材をいかに建築に用い、創意溢れる使い方をしたか、タイルの魅力はどこにあるか、そのプロセスと共にそれぞれに論じていただきました。

  • ※文章中の(ex JT2212)は、雑誌名と年号(ex 新建築住宅特集2022年 12月号)を表しています。(SK)は新建築です。

LLOVE HOUSE ONOMICHI

スキーマ建築計画+スタジオバスケット

今回の改修において、内風呂を既存住宅にあった浴室のあり方を参照しながら、解体はスキーマ建築計画とTANKが、それ以降は大工と左官職人により施工した。

崩れた秩序を感じる風呂──長坂常

この「LLOVE HOUSE ONOMICHI」(JT2212)のコンセプトとして、この建物から見える尾道の素敵な風景と展示されるモノとがシームレスに繋がるために空間自体は極力デザインせず、過去にそうであったであろうものを目指しつくった。ただ、風呂は外の風景とも展示物とも切り離された世界であるため、体験として違和感を感じない程度にデザインをしてもよいと考え、一見シンプルなデザインだが、少しそこにいると変化を感じるデザインを考えた。
京都などの古い銭湯にいくと、ツギハギ的に異なるタイルが貼られているのを目にする。風呂に入って気持ちよくなりながらも、そのイレギュラーに少しずつ気がつき、そんな風呂に入るのが好きで、この「LLOVE HOUSE ONOMICHI」でもつくってみたいと思った。ただ、その京都にある銭湯のイレギュラーなタイルは、制作時にタイルの数が足らないことからだったり、時間の経過で割れたりしてそれを補修して生まれたものだったりする。それをわざと自作自演でつくることは難しく、イレギュラーの必然性を計画することにした。
そこで考えたのが、50×100mmという長方形のタイルを立体面に配置すると必ずどこかで目地が揃わなくなるが、それをあえて使い、パターンの崩れるところで100×100mmと50×50mmのタイルを当ててオーダーを切り替えることだ。風呂に入る人は、一見シンプルなタイルの表情に何の違和感も感じず、体を洗う。それが終わると浴槽に入り湯に浸かってぼーっとしているが、少しずつ崩れた秩序に目がいき、何が起こっているのかを感じる。 そんな風呂を設計した。

築110年を超える日本家屋を宿泊兼文化交流施設として修繕し、尾道水道を一望する風景を将来へ残すプロジェクト。敷地は山の中腹に位置し、元は1910年頃に貿易で栄えた尾道の商人が、接待のために建てた「茶園」と呼ばれる別荘だった。

2階寝室。修繕を中心として間取りは当時のまま、この建物から見える懐かしい風景と音を残したいという想いから実現した。

南から居間を見る。

居間。沈みと歪みが激しかったため柱梁を差し替えた。

キッチン。この設備含め多くのものがさまざまな企業や人からの協力のもと完成を迎えた。

①(クリックで拡大)

②(クリックで拡大)

内風呂タイル割付図(①長手立面、②短手立面・床面)

内風呂の施工プロセス。既存の内風呂は古くからあるFRP製の浴槽だった。全体的な老朽化と浄化槽への接続の必要性から、既存風呂を解体し、新規で浴室をつくることとした。工事着手と同時に解体したところ、タイルの下に古いタイルが現れ、時代ごとの変遷が窺えた。ただ躯体は湿気で崩れ、腰壁の下地は積まれただけのレンガ、排水は土管という状態であった。歪んだ躯体の内寸で確保できる寸法を把握した上で、事前にミリ単位でタイル割と下地の寸法を確認し、それに沿って大工が躯体を補修、左官屋が下地とタイルの施工を行った。(5点画像提供:スキーマ建築計画)

内風呂のタイル割りパース。

1:浴室壁タイル 形状名:50mm角ネット張り
品番:IM-50P1/NY1H 実寸47x47mm(LIXIL)
2:浴室壁タイル 形状名:50mm角二丁(特注)
品番:特注品 実寸97x47mm(LIXIL)
3:浴室床タイル 形状名:50mm角紙張り
品番:ADM-155M/200 実寸45x45mm(LIXIL)
4:浴室床タイル 形状名:100mm角裏ネット張り
品番:ADU-100NETM/200 実寸94x94mm(LIXIL)

完成した内風呂。限られた予算の中で変化をつくるため、既製品のタイルをベースとしながらもLIXILの協力を得て、一部は特注品を利用することとした。白のタイルで統一しているが、滑りなどを考慮して床と壁でタイルを変えている。壁には縦向きにタイルを並べ、そのグリッドが浴槽や腰壁になるところで、目地が交差して50×50mmのタイルに切り替わる。洗い場と浴槽の角の部分で、その切り替わりの途中に100×50mmのタイルを横向きに配置しており、グリッドのオーダーに対しての違和感のきっかけとなるよう意図した。

このコラムの関連キーワード

公開日:2023年05月23日