住宅をエレメントから考える

〈キッチン〉再考──料理家と考えるこれからのキッチンのあり方(前編)

樋口直哉(料理家/作家)×浅子佳英(建築家)×榊原充大(建築家/リサーチャー)

『新建築住宅特集』2019年9月号 掲載

これからのキッチン

浅子

農泊の事例などからも言えることですが、都市部の住宅も、玄関/キッチン/リビングと機能ごとに分離した結果、冗長性がなくなってしまい、ライフスタイルが多様になった社会において、弊害が出てきているのではないかと思いました。以前は土間がそうであったように、家族以外のものを受け入れるための装置が必要なのかもしれませんね。

樋口

日本のキッチンを分解していくと、水場を中心とした「土間的」な空間と、求心力のある「囲炉裏的」な空間とに分けられると思います。それをハレとケの場と言い換えられるかもしれない。毎日の日常生活は流通との関係を考えてもインフラに近く土間的な場所にあった方がいいのに対して、祝祭的な空間としては囲炉裏的な居間に近づいて来た方がよさそうです。

浅子

土間型/囲炉裏型/土間+囲炉裏が合体したハイブリッド型の3つに整理できる気がします。そして、これからはハイブリッド型について考えることが重要なのではないでしょうか。
冒頭で話したように、近代を経て、かつての使用人のためのキッチンから、各家庭の主婦が料理をするようになった。それは身分制度を解体する重要な意味をもっていました。さらに近年になると、リビングに対面して料理のできるオープンキッチンが増えてきます。主婦をキッチンにひとりぼっちにさせないという意味で、かつてに比べると便利で快適になった一方で、主婦が料理をするという構図を浮かび上がらせているとも言えます。このように、キッチンを見ているだけで、社会の構図も見えてくる。そして、これから向かう先は、主婦が料理をするという構図自体がなくなり、誰もが料理をする社会でしょう。しかも楽しみながら。Instant Potの例が面白いと思ったのも、レシピの共有という行為自体がもはや遊びにも見えるからです。「遊び」や「快楽」について考えることは、サービスする側とされる側という構図を壊すきっかけにもなります。なにより、実際やってみると料理は楽しいですしね。

(2019年6月15日、タカバンスタジオにて 文責:新建築社編集部)

左から、榊原充大氏、浅子佳英氏、樋口直哉氏。 撮影:新建築社編集部 左から、榊原充大氏、浅子佳英氏、樋口直哉氏。 撮影:新建築社編集部
LIXIL BOOKLET『台所見聞録──人と暮らしの万華鏡』

LIXIL BOOKLET『台所見聞録──人と暮らしの万華鏡』

LIXIL出版

判型 A4判変型(210×205mm)
ページ数 72ページ
定価 1,800円+税
発行日 2019年3月
ISBN 978-4-86480-525-4
https://livingculture.lixil.com/publish/post-205/

都市、建築、デザイン、生活文化をテーマにした書籍を刊行しているLIXIL出版から、8月24日(土)まで東京・京橋のLIXILギャラリーで開催されている「台所見聞録──人と暮らしの万華鏡」展に合わせたブックレットが発売された。
住宅になくてはならない台所。食に関わる全般を担う場所であるため、掘り下げてみると地域性、暮らし、文化などが色濃く反映していることがわかる。本書では、世界の伝統的な台所を調査した建築家の宮崎玲子氏と、日本の台所の変遷を分析した神奈川大学工学部建築学科特別助教の須崎文代氏のふたりを執筆者に迎えて、人びとが求めてきた台所とはどのような空間なのかを詳細に紐解いている。
宮崎氏は半世紀にわたり50カ国以上の台所を調査して、北緯40度を境に火と水の使い方が異なることを見つけ出した。具体的な台所の使い方や暮らしについては平面図やスケッチ、さらに調査後に作成された1/10スケースの模型で紹介している。
須崎氏は明治から昭和初期の家事教科書を読み解き、変化の激しい日本の台所の変遷を分析した。また現代のシステムキッチンに通じる合理的な台所を実現した「フランクフルト・キッチン」をはじめ、著名な建築家がどのような台所をつくり出したのかも紹介している。

宮崎玲子氏制作の1/10模型。ネパール・カトマンズ地方にある日干しレンガ積みの住宅。台所は最上階にある。
ドイツ・フランケン地方の住宅。料理と暖を取るために鉄製のクッキングストーブが家の中心に置かれている。
村井弦斎著の『食道楽』(1903年)の「春」の巻に描かれた大隈重信邸の台所。英国より取り寄せたとされるガス式オーブンが描かれている。
吉村千鶴著の『実地応用家事教科書 上巻』(東京開成館、1923年)に掲載された、理想的モデルとして描かれた洋風の台所。

LIXIL出版

東京都中央区京橋3-6-18
tel. 03-5250-6571 fax. 03-5250-6549
https://livingculture.lixil.com/publish/

雑誌記事転載
『新建築住宅特集』2019年9月 掲載
https://japan-architect.co.jp/shop/jutakutokushu/jt-201909/

このコラムの関連キーワード

公開日:2020年06月30日